事業計画
実施内容
「第3回さかい三好まつり」甦る長慶453遠忌・南海道~近畿はひとつ
① -a Ⅰ部「甦る三好長慶公453遠忌」法要及び奉納演舞
平成29年7月1日(土)10:00~11:00
(法要・法楽連歌・詩歌吟詠&剣舞舞・すずめ踊り&阿波踊り)南宗寺甘露門前
b Ⅱ部 同日 11:00~13:00茶音頭・講演会&連歌実践講座
● 講演会「堺と牡丹花肖柏」~この地に古今伝授を伝えた連歌師~
講師:鶴﨑裕雄(文楽博士・帝塚山学院大学名誉教授)
● 初心者のための実践連歌「連歌ってどんなん?」~なんで南宗寺で連歌!
講師:山村規子(平野法楽連歌会)
募集人数:50名(事前予約)
参 加 費:500円
共 催:南宗禅寺奉讃会・NPO法人第二のふるさとふれあい会
② 第6回歴史ウォーク 外国人に「堺の歴史の体験」
(世界に名高い「堺 包丁」打ち刃体験・お茶のお点前体験、及び踊りの所作説明、指導)
開 催 日 :平成29年9月16日(土)
対 象:外国人
募集人数: 10名
参 加 費:1000円(資料代、茶席含む)
集 合:南海本線七道駅11:30~15:00
刃物製作見学(榎並製作所)→堺伝統産業会館(見学) お茶のお点前体験及び
踊りの所作説明、指導(日本茶の店/茶寮つぼ市製茶本舗店)
共 催:南宗禅寺奉讃会・NPO法人第二のふるさとふれあい会
③ 第8回秋の公開学習会
開催日:平成29年11月12日(日)14:00~16:00
講 演:「足利将軍と三好長慶」 参加者に茶の湯の体験
(立礼茶席及び茶室お点前体験抽選で10名様)
講 師:桧本多加三
募集人数:80名
参 加 費:1000円
共 催:南宗禅寺奉讃会 ・ NPO法人第二のふるさとふれあい会